QED

私はこの世界について驚くべき真理を発見した。だが、それを記すにはこのブログは狭すぎる。

『スティーブ・ジョブズ』よりS.ジョブズのすごい名言

スティーブ・ジョブズ(Steve Jobz)』(上・下)ウォルター・アイザックソン (著), 井口 耕二 (翻訳) を今頃になって読みました。

ジョブズの人間臭さと偉大さとを感じずにおれません。

本書の中から、S.ジョブズの名言をいくつか振り返りたいとおもいます。

 

ジョブズはとにかく優秀な人材を集めたチームを作ったことで知られる。

「優れた人材を集めれば甘い話をする必要は無い。(中略)そういう人は、すごいことをしてくれると期待をかければすごいことをしてくれるんだ。」

Apple製品をうまく使っているユーザーを見て。

「人は創造的な動物で、発明した人間が想像もしなかった使い方を見つけてくれる」

選択と集中によってAppleは革新的な商品を生み出してきた。

「なにをいらないのか決めるのは、なにをするのか決めるのと同じくらい大事だ」

ジョブズはパワーポイントを使ったプレゼンが大嫌い。

「自分の仕事をちゃんとわかっている人はパワーポイントなんかいらない」

自社内での共食いを怖れるな。

「自分で自分を食わなければ、誰かに食われるだけだからね」

Appleのオフィスは非常に開放的で、誰とも会わないことができないようなつくりになっている。

「ネットワーク時代になり、電子メールやiChatでアイデアが生み出せると思われがちだ。そんなばかな話はない。創造性は何げない会話から、行きあたりばったりの議論から生まれる。たまたま出会った人になにをしているのかたずね、うわ、それはすごいと思えば、いろいろなアイデアが湧いてくるのさ」

なぜジョブズは革新的な商品を作れたのか?

「顧客が今後、なにを望むようになるのか、それを顧客本人よりも早くつかむのが僕らの仕事なんだ。・・・欲しいモノを見せてあげなければ、みんな、それが欲しいなんてわからないんだ。だから僕は市場調査に頼らない。歴史のページにまだ書かれていないことを読み取るのが僕らの仕事なんだ。」

ジョブズは常に自分を技術者側の人間だと思っていた。

「営業畑の人間が会社を動かすようになると製品畑の人間は重視されなくなり、その多くは嫌になってしまう。」

ジョブズの会社哲学。

「1世代あるいは2世代後であっても、意義のある会社を作るんだ。」

ジョブズといえば独裁で有名ですが、その裏にはこんな心情も。本人の性格も大きかった気がしますが・・・。

「僕はまわりに厳しくあたった。・・・つらかったよ。でも、誰かがやらなきゃいけないんだ。チームをすばらしい状態に保つのは僕の仕事だとずっと思ってきた。僕がやらなきゃ誰もやらないからだ。」

イノベーターらしい言葉です。

「前に進もうとし続けなければイノベーションは生まれない。」

この本の最後は、こんなジョブズの言葉で終わります。

「僕がいろいろできるのは、同じ人類のメンバーがいろいろしてくれているからであり、すべて、先人の肩に乗せてもらっているからなんだ。そして、僕らの大半は、人類全体になにかをお返ししたい、人類全体の流れになにかを加えたいと思っているんだ。それはつまり、自分にやれる方法でなにかを表現するってことなんだ─だって、ボブ・ディランの歌やトム・ストッパードの戯曲なんて僕らには書けないからね。僕らは自分が持つ才能を使って心の奥底にある感情を表現しようとするんだ。僕らの先人が遺してくれたあらゆる成果に対する感謝を表現しようとするんだ。そして、その流れになにかを追加しようとするんだ。そう思って、僕は歩いてきた。」

偉大な先人に感謝を。